古い我が家は
電気のスイッチというものが見当たりません
ほぼ、紐スイッチです
電気自体に紐が付いてるタイプ。

こういった紐のない
引掛けシーリングの電気が今の世の中の主流。

配線をいじってスイッチを取り付けたりと
電気の工事はできないので
(やれないこともなさそうだが怖いので、、というか資格がないとやってはいけません)
かといって、
このまま取り付けては
電気をつけたり、消したりができません、、、
そんな時に使えるのがコチラの部品

引掛けシーリングに取り付ける、
プルスイッチ付のアダプター
ホームセンターの電気工事部品のあたりに置いてます
400円ほど

これを取り付けるだけで
紐スイッチの電気に早変わりです
ただ、今回のは取り付ける場所が
シーリングでもなく、、
コンセントに差したいので
さらにこんなアダプターを使用します

引掛けシーリングをコンセントに変えるアダプター
こちらも400円ほど
アダプターだらけですが
取り付けていきます

はめ込んで、回すだけ。
カチッとはまります
外すときは、ロックみたいなボタンを押しながら回します

アダプターを2連結して、
コンセントに差し
使えるようになりました

その他に
リモコンタイプも活用しています
https://item.rakuten.co.jp/wanon/865786/
ちょっとお高いのですが
紐が邪魔な方には最適です
古い家にはスイッチがないことが多いので
スマート家電も狙い目ではないかと思いつつ
まだ手は出ない。。
https://item.rakuten.co.jp/plusstyle/4580539420853/
https://item.rakuten.co.jp/plusstyle/6924922206446/
声だけでつけられたら
まさにスイッチいらず。
●プルスイッチ付アダプター
https://item.rakuten.co.jp/r-kojima/4902710021046/?s-id=shop_recommend&rtg=6f299590f6a72c8df379ce22fd272a6c
●引掛けシーリングをコンセントへアダプター
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4902710021039/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=CjwKCAjwkYGVBhArEiwA4sZLuE0i9ki2j0rDGnCGQa1YnSPm0VcC5nP_Rfpif9OzH_qz5wVnyOYQhxoCYh4QAvD_BwE&icm_acid=255-776-8501&icm_agid=133348303672&iasid=wem_icbs_&icm_cid=16045491342
●シーリングライトから電源を増やすアダプター
https://item.rakuten.co.jp/r-kojima/4902710021015/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=16045491342&icm_acid=255-776-8501&gclid=CjwKCAjwkYGVBhArEiwA4sZLuIeV7zsw9zY0E4P2DZDKCoG5gxpM-2oV4CRjB0KFa0UkxiJ9HEAd5BoC0dsQAvD_BwE&iasid=wem_icbs_&icm_agid=133348303672
コメント