【業務用ガス炊飯器の使い方】ガス炊飯器の炊き方と注意点や対処法

移動販売

イベントでの飲食販売や、移動販売車でお弁当販売の仕事をしています

日々、ガス炊飯器にお世話になっている私が

業務用ガス炊飯器の使い方を、

書いていきたいと思います

失敗談からの注意点や、対処法も載せています

お米の量り方、1合、一升などの量り方はこちらの記事を参考にしてください

ガス炊飯器の使い方

ガス炊飯器で米を炊く流れとしては

お米を量る(洗うお米の場合は洗う)

水を量る

火を点ける(炊飯)

  約20分

蒸らす(蓋はあけない事!)

  約15分

炊き上がり!←ここで食べれます、蓋を開けられます

炊飯ネットのこびりつき対策にもう15分待つ(口火を切る)

   15分

保温ジャーにうつす

といった手順で行っています

前準備入れたりでだいたい1時間の工程です

こちらはRinnaiさんの5升釜

パロマさんのも構造はほぼ変わないので参考にしてみて下さい

上にℓと書いてあるほう、

左側の数字はℓの水の分量の目印です

右側の3.4.5と書いてある方は

3升、4升、5升の水の分量になります

数字が3までしかないものは3升釜、この写真のものは5升釜になります

これより写真にて説明しますが

お釜の年季がスゴイです。

10年使っている味とご理解ください、、、。

お米を量る

5升炊いていきます

掃除のしやすかったり、保温ジャーに移しやすくなるため

炊飯ネットがあると便利です

※なくても炊けます。ない場合はそのままお米をいれます

無洗米なので、洗わずにそのまま計量し釜に入れていきます

※洗うお米の場合はボールにザルを入れて洗うと水切りが楽にできます 

ちなみに5升は50合です

水を入れる

水を5升の線まで入れます

表面張力が働くので線より少し上に。

無洗米の場合は

水を気持ち多めに入れます

炊飯ネットを使う場合の注意として

水を入れてから、布を畳みます

畳んでから水を入れると

お米が動けず、米全体に水が行き渡らないことで

中心部が硬い等の失敗の原因になります

お米が泳ぐ?ように中心あたりめがけて水を入れてあげましょう

ハンバーグを焼く時、中心部をへこますように

中心を少しくぼませると良いとも言われます

フワッと布を被せます

キツくするとお米が踊れず、失敗の原因になります

フワッ

着火する

蓋をして火をつけます

注意書きにあるように

①点火レバーを下げてから、②の炊飯レバーを下げます

ボボボッと火が点き

窓から火が見えたら炊飯開始です

20分ほど待つ(炊飯中)

火を入れたら、いじらずじっと待ちます

15分ほどするとブクブクと泡がたってきました

沸騰している証です

ブクブクと泡が立ちしばらくすると

カチンッと②の炊飯レバーが上がります

炊きあがりです

20分のタイマーはだいたいの目安です

気温や水温、お米の量などで時間の誤差は生じます

だいぶ早い10分とか、沸騰する前に

レバーが上がってしまう時がある為

慣れるまでは失敗に対応できるようタイマーをかけておくと便利です

蒸らす

15分ほどそのまま蒸らします

決して蓋をあけたりしないように!

15分経ったら

完成です

さらに蒸らす

我が家はここからさらに15分待ちます

炊飯ネットで炊く場合ここですぐに保温ジャーなどにうつすと

ネットにご飯がこびりついてはがすのに苦労します

はがす労力をはぶくために

①の点火レバーを上げてからもう15分待ちます

15分ほど待つことで

ネットからお米がとれやすくなります

持つところが熱いのでちょっと冷まします

火傷に注意です

ネットごと持ち上げて保温ジャーへご飯をうつす

うつしたら、よくかき混ぜて完成です!!

口火は自動では消えないので、手動でスイッチをあげてあげましょう

付けたままにしておくと底が焦げ付いたり

ガスの無駄になります

ガス炊飯器は保温効果はないので保温ジャーなどにうつしましょう

点火レバーの仕組み

初めのころは構造もわからず、

注意書きにあるようにふたつ同時に押したらどうなるんだろう、、、

とただ怖がっていました

同時に押すとどうなるかとゆうと

ボンッとガス爆発のようになる危険があります

構造をちゃんと知って正しく安全に使いましょう

①は口火を点ける点火レバーです

カチッとライターの点火のような音がなり、

以下の写真のように口火が付きます

②の炊飯レバーは全体のガスが出るレバーです

ガスが出て火が全体に回ります。

この状態が炊飯です

②を押しても火が回らない場合があります

その時は①の点火がうまくいっていません

②のレバーを下げたままですと

ガスだけが外釜のなかに溜まってしまいます

①、②両方のレバーを始めの状態に戻し

しばらく待ちガスを抜きます

不安な場合は一度お米の入った内釜をどけガスを抜いてあげましょう

①の点火レバーをカチッカチッと何度か

ライターとかチャッカマンの点火をイメージしながら押して

再チャレンジしましょう

外釜についている窓を、口火が見えるところに合わせておくと安全ですね

口火が点いてから

②の炊飯レバーを下げましょう

あれっと思ったら?

長く付き合っているガス炊飯器ですが

沢山の失敗をしてきました。。

うまく炊けない、火が点かない

そんなあれっ?と思った時に確認する点をあげてみました

火が点かない

ガスの元栓が空いてるか確認してみましょう

炊飯器側の元栓はレバーが

横←が空き

縦が↑閉まっている状態です

写真はあいている状態

◇口火の所が濡れてり湿ったりしていませんか?

お釜を洗って戻したときにぬれがちな口火

しばらく乾かしてから再チャレンジします

お米に水が残っている

開けてみたら水が残っていることがあります

そういうときは大抵

沸騰する前に炊飯レバーが上がってしまっています

連続して炊いていませんか?

ガス炊飯器は温度を探知してレバーが上がる構造です

続けて炊飯すると温度が高く、沸騰する前にレバーが上がってしまうことがあります

この真ん中の部分が温度探知の場所です

この探知部分を冷やすか

しばらく待ってからチャレンジし直します

炊飯器がきちんとハマっていますか?

設置したときにうまくハマっていない場合があります

これもレバーが上がったり、失敗の原因になります

ちょっと極端ですがお釜が斜めになっていると

探知機がうまく作動しません

真っすぐに設置しましょう

◇風が強かったりしていませんか?

イベント等で屋外で使用する際、

風などの要因でスイッチが上がることがあります

風防をつけたり、風があたらないよう対処しましょう

水が残っていた時の対処法

水が残っている時は

失敗の原因を取り除いたあと、もう一度炊飯レバーを入れてみましょう

沸騰してブクブクと泡が立つのを確認したら

5分ほどタイマーをかけます

炊飯レバーが自動で上がれば、そのまま蒸らしに入ります

不具合などで上がらない時があります

上がらないときは

②の炊飯レバーを手動で上げてあげましょう

そのままにしておくと焦げます。

蒸らした後、食べて問題なければ完成です

お米の炊き上がりにムラがある

炊けたけど真ん中あたりが硬い、なんか硬い、柔らかい

こんな失敗もあります

◇水の分量は合っていますか?

初歩的ですが意外とある失敗。水が少なければ硬いし、多ければ柔らかくなってしまいます

◇炊飯ネットの蓋をしてから水を入れていませんか?

お米全体に水が回っていなかったり

お米が動きづらくなっていた可能性があります

お米全体に水が回るように水を入れてから、

炊飯ネットの蓋をしましょう

◇蒸らしが上手く行っていないかもしれません?

蒸らしのとき口火レバーは下がっていましたか?

蒸らしのときは

点火スイッチは下がったままが正解です

蒸らしが終わってからレバーをあげましょう

炊くのに失敗した場合

芯が残ったりしてしまったお米は、どうにもなりません。。

もう一度水を入れて炊いたりしましたが、イマイチうまくいきませんでした

お粥や他のものに作り替えてもみましたが

かさがますばかりで消化しきれませんでした。。

何か良い方法があったら、ぜひ教えてください、、、

レバーが上がってしまう

イベント等屋外の場合などで風が強かったりと

どうにもこうにもレバーが上がってしまうときがあります

どうしようもない時に

このようにレバーが自動では上がれないように

棒などを入れたりと対処してみます

沸騰し、泡が立ったら5分待ち

棒を抜き、レバーを手動で上げます

あくまで緊急対処です!自己責任にて、おねがいします

洗い方

洗い方はそれぞれかと思いますが

水を入れてしばらく放置し、ふやかしておきます(洗いやすさが全然違います)

炊飯ネットを使ってゴシゴシとこすり

汚れを落として洗います

こびりついたからといって金だわしを使用すると釜が傷つきます

極力、避けましょう

スポンジだと柔らかすぎるしで

炊飯ネットぐらいが汚れを落としやすく洗いやすいです

炊飯ネットも流水でよく洗って乾かしておきます

炊飯ネットを久しぶりに使う時や、

しまう時は煮沸殺菌してからしまうと良いですよ

ちなみに炊飯ネットはこちら。

3升もLサイズの大きいほうがご飯をうつしやすいのでおススメです

まとめ

リンナイさんの業務用炊飯器の使い方も分かりやすかったので参考にしてください

この目盛りの表がありがたいですね

お米を水につけおきはしないのかと思われたかと思います

時間があるのならば10分でも30分でもつけおいた方が良いと思います

朝のうちに3回、4回炊こうとするとつけ置ける時間がないので

そのまま炊いてしまいます

充分に美味しいと感じていますが

ご実際に食べ比べて

時間、手間どこに重きを置くかご自身のスタイルに合う方法を

選んでいただければと思います

ガス炊飯は

シンプルなのに意外と失敗することが多く

失敗するとロスの量がスゴイので、、

初めのころは敬遠していました、、、。

10何年いろんな環境で使い続け、さすがに慣れてきましたが

まだまだ失敗することがあります、、

(大体は米の計量中に数を忘れるとゆう初歩ミス)

何事も数をこなすことで見えてくるものがあります

ガスの爆発にだけ気を付ければ危なくないので

ぜひともチャレンジしてみて下さい

最近お米の計量に新たな道具を買いました

詳しくはこちらの記事をどうぞ

【飲食仕事の便利道具】作業が進化した!移動販売をしている我が家の買って良かった道具
作業効率を高めた道具をご紹介!夫婦で移動販売をしています。個人の小さな規模ですが、我が家が最近買って作業効率が上がった!すごく便利!と思った道具を紹介します。飲食業や移動販売の方におススメです

コメント

  1. より:

    コメント失礼します^^ 近日、お弁当屋を開業予定です。
    業務用のガス炊飯器がなかなか難しい?コツがいるとのことをお米屋さんにも聞いたことがあります。
     炊飯ネットは余分な部分は中で折りたたまずに、蓋の外側にかぶせたら、米が自由に動けるのかも?と思いましたが、
    どうなのでしょうか? 私自身まだ一度も炊いたことがないので、わからないのですが、良かったら教えてください。 

    • yonko より:

      こんにちは

      質問についてですが、
      うちもその方法を試したことがないのでなんとも言えませんが

      ご飯を炊いているとき、外釜は相当熱くなります
      万が一、布がハラリと外釜に触れると燃える危険があるかもしれません
      外釜に物が触れていて、焦がしたことはあります…

      あと、沸騰した際に蓋と釜の間からブクブクと蒸気がでるのですが、その動きの妨げにならないかなぁとも考えられます

      試してみても良いのかなぁとは思いますが、火傷や火事には気をつけてください

      電気の炊飯器のようにボタン押せば終わり、というわけではないので、難しく感じますが慣れれば大丈夫です!
      最初は何事も緊張しますが、まずは炊いてみることだと思います
      頑張ってください!

  2. より:

    ご丁寧に回答ありがとうございます!!

    そうなんですね~~、確かに燃える危険がありそうですよね。。。

    まずは、一度普通にやってみて、自分なりに色々と勘所をつかんでいくしかないですよね^^

    頑張ってみます!ありがとうございますm(_ _)m

  3. 小林春美 より:

    こんにちは。
    ご相談があります。
    お店で何回もご飯をたくのですが1回目が終わったあとに2回目のご飯を炊く時なのですが1回目の炊飯が終わり口火はついていたので炊飯レバーを押したのですが全体に火が付かない時があります。その時に点火レバーを押してしまい少し爆発しました。
    そうならない為にはどうしたらいいでしょうか

    • yonko より:

      こんにちは

      炊飯レバーを何度も押しても付かないときありますよね…
      ボッと爆発も、怖いですよね…

      そんな時我が家は、
      一度、点火レバーも戻し最初の状態にします
      そして、5秒ほど待って再チャレンジ。点火レバー、炊飯レバーを押します
      それでも点かないとき
      何度かレバーカチカチします。
      で、
      また時間を置いて最初からやり直す。を繰り返しています

      うまく引火しないにしろ何度もレバーをカチカチしているとガスが
      外釜と内釜にガスが溜まってしまうのかもしれません

      少し時間を置きガスを落ち着かせる?抜くと爆発することはなくなりました
      (ガスのたまり具合にもよりますが。。)