【赤ちゃんの布団】ベビー布団は危険?!家が寒い!そんな我が家の赤ちゃん布団事情。

古民家

You Tubeで、赤ちゃんに布団は危険!かけないほうがいい!

温めすぎにも注意!

などの動画を見すぎてどうして良いのか分からなくなった私です。。

7月末に赤ちゃんが誕生しました。

夏はまぁおくるみで良かったのですが

冬のわが家は寒いんです、、

古ーいお家なので暖めても暖めても

すきま風ヒューヒューしてるんです。

布団が危ない!?

こんなに寒いのに布団かけないでどうしたらいいのか、、

スリーパーだけで乗り切れるもの??何で寝たらいいの!?と

かなり、悩んでいました。

1ヶ月の、保健師さん自宅訪問にて

布団がいらない?!そんなのは気密性の高いお家に通用する話!こんなすきま風の多い昔ながらの家は、大人と同じか

大人より一枚少ないって思っとけば大丈夫

と、胸のつっかえがスッととれるお言葉を頂きました

そこで、さむ~い我が家のたどり着いた赤ちゃんの寝るときの様子。


5ヶ月の赤ちゃんです

ベビー用の硬め敷ふとんに暖かマット

袖付きのスリーパーを着せてます

フリース等の化学繊維だと、熱がこもりやすくなるので

体温調節できやすいように

綿スリーパーにしました

赤ちゃん布団 スリーパー ヌクン
綿スリーパー 袖付きスリーパー
ベビー布団

そして毛布に、布団もかけます

赤ちゃん布団 スリーパー ヌクン
綿スリーパー 袖付きスリーパー
ベビー布団

ベビー用の布団セットだと

掛け布団が軽いのでYou Tubeで言われるような

窒息の危険はないんじゃないだろうか、、?と

いざ、布団を掛けてみて

ビビリすぎてたな、、と思いました。

赤ちゃん布団 スリーパー ヌクン
綿スリーパー 袖付きスリーパー
ベビー布団

布団を顔まで深く掛けるのは、ちょっと怖いので浅めに掛けていると

腕を出していることもしばしば。

袖付きスリーパーにして正解だったなと思っています

赤ちゃん布団 スリーパー ヌクン
綿スリーパー 袖付きスリーパー
ベビー布団

ちなみに就寝環境は

神奈川県ですが、山間のため気温低め。

さらに家が古民家のため、保温性がなく寒いです。

1月現在

灯油ストーブを寝るギリギリまで点け

部屋の温度は20℃

灯油ストーブを消し、就寝。

ジワジワと温度が下がり

朝方の室温は5℃です。。。

大寒波の日には2℃。冷蔵庫より寒くなりました。

掛け布団が軽く、薄めなので

大寒波の日には、さらにひざ掛けのようなものをかけてあげました


温めすぎてないか対策として、

保健師さん曰く、

温めすぎが心配なら、

赤ちゃんも寒かったら寝れなくて起きるから

ちょっと寒そうかな、くらいで様子みてみると良いよ。

夜中に何度も起きるようなら寒いのかも

首の後ろ、背中に手入れてみて

汗かいてたら、温めすぎよ’

分かりやすいお言葉を頂きました

ちょっと寒いかなぁくらいで

起きることなく過ごせています

まとめ

ベビー布団なんかいらんいらん!

赤ちゃんに布団は危険!

等のYou Tubeを見すぎて訳がわからなくなった私がだした答えとしてた

ベビー布団セット+スリーパーは買って正解でした

ベビー布団は窒息対策に。

硬めの敷ふとんは赤ちゃんの姿勢のためにも良いらしいので

顔が埋もれても窒息しにくいという効果も込めて硬めの敷ふとん。

大人用の掛け布団は重く大きいので

確かに窒息の危険があるのかもなと感じます

顔に掛かっても危なくなさそうな

軽いベビー布団なら安心感があります

温めすぎ対策には

ちょっと寒そうかな?くらいにとどめておく

それでも心配なら

背中に手を入れて温度を見てみる

これがさむ~い我が家がたどり着いた

窒息、温めすぎ対策をした

赤ちゃんの布団事情です

綿スリーパー
スリーパー
寒い家の布団 赤ちゃんの布団

赤ちゃん、今日もすやすや寝ています

お家、寒くてゴメンね、、

綿スリーパーは洗うのが大変?と思っている方我が家は洗濯機で洗っています

その様子はこちらhttps://satoyamakurasi.com/sleeper/

コメント

タイトルとURLをコピーしました