こんにちは
夫婦で移動販売をしています
ランチの販売に欠かせないお米
5kg、10kgの米袋を前に
5kgのお米って結局何食分?と、
気になるところですよね?
結論から言うと
炊きあがりを2.2倍とすると
5kgのお米は 約11kgのご飯になります
ご飯の量を1人前 240gとした場合
約45食分
ご飯の量1人前 200gなら
約55食分になります
ちなみに5kg2,000円のお米を使ったとすると
240gの場合 1食 44.4円
200gの場合 1食 36.3円 です
※無洗米や新米、お米の状態によって炊きあがりの量が多少ズレるのでだいたいの参考にしてください
1人前のご飯の量によって取れる食数は変わってくるので
まずはお店のご飯の量を知ることから始めてみて下さい
11kg÷1人前のご飯の量=5kgでとれる食数 です
1人前のご飯の量はどれくらいが普通?
と思ったかたはこちらの記事も参考にしてみて下さい

炊きあがりの計算方法
まず基本として、米5kgは33合です
1合150gなので
5kg ÷ 1合150g=33.3333…合となります
炊きあがりの求め方は
炊きあがりの重さは、お米の状態や水加減によって変動するため
2倍〜2.3倍とザックリとしています
我が家は間をとって
2.2倍ということにしています。
なので
5kgのお米の炊きあがりは
5,000×2.2=11,000
11kgのご飯が炊きあがることが分かります
7.5kg(5升)のお米を炊いた場合
7,500×2.2=16,500
16.5kgのご飯が炊けることになります
まとめ
5kg袋を使って
炊くのは計量がいらないので
とっても楽です
5㎏のお米を炊くならガス炊飯器で炊くのがおススメです
やっぱりガスが美味しいといいますが、
3升炊ける電気釜は大抵200Vなので一般の電力では使えません。
そして高い。
ガス炊飯器は値段もお手頃で、壊れにくいので
慣れれば重宝する道具です
そして、ちゃんとこの5㎏袋を一回で炊くことを想定された商品
5㎏=33合=3.3升
3.3升釜
さすがパロマさん現場を分かってますね~
気を付けて下さい!!
同じようなガス釜でリンナイ社もあります
リンナイの釜は~3升です!
そう、5kgの場合3合分はみ出してしまうんです
炊けないことはないと思いますが、、
ブクブクと溢れるか、水加減減らして米が固くなるか。。
3合分抜くという手間が生まれますね
5㎏で炊く方はパロマさんの釜がおススメですね
それか一つ大きく5升釜にするかです
ガス炊飯器の使い方はこちらの記事を参考にしてください

コメント