

ライターいらずなので、灯油ストーブ初心者さんでも
点火がとっても簡単!
最初は戸惑うけど順をおって説明していくよ

電池をセットしておきましょう
単一 2個です
灯油を入れて、耐震セットが下がっていることを確認してから始めるよ

ダイアルを燃焼の矢印の通り(時計回り)に止まるまで回す

ぐるぐるぐる止まるまで回すよ

点火レバーを押し下げる

扉を開けて火を確認しながら行うよ
点火レバーをぐっと押し下げると赤い火がつくよ


点火して2~3秒もすると火が回りだすよ
火が軽く回ったら
そ~っとボタンを離そう


あんま長く押しすぎるとススが出るから気を付けて!

火の強さを調整する

火が落ち着いてきたら、
ダイアルを回して火の強さを調整してあげよう
あとは部屋がじんわ~りあったまるのを待つだけ


消すときはダイアルを反時計回りに回すだけだよ
ライターもチャッカマンもいらないからとっても楽

点かないときは耐震レバーが上がってることが多いよ
下がっているか確認してみてね
火が自動的につかない場合は
この下の状態の時に
チャッカマンなどの火種で
今、赤く火が点いているあたりに火を点けるよ

初めて使う方は説明書に正しい炎の大きさなどが書いてあります
一度目を通して安全に使用しましょう
コロナストーブ取り扱い説明書
http://satoyamakurasi.com/wp-content/uploads/2020/11/SL-6620-1.pdf

灯油代が気になる方はこちらの記事も参考にしてね
コメント