【Before-After 】古民家を素人DIYで直しながら住んで2年。今と昔

古民家 古民家

古民家

この家に出会ったのは2年前。

広くて、家賃の安めな家を探していたのですが

まさか、こんな古民家がでてくるとは!?でした。

室内はそのままでは住める状態ではなさそう、、

だが

業者に頼んで改装する予算はない我々。

技術も、知識も予算もありません。

でも、

この赤い屋根の家に惚れたので

少しでもお金をかけずに

自分たちで手をいれながら住むことを決めました

素人DIY で、Youtube やネット検索に頼り

どうにかこうにかしながら

丸2年たった

古民家のビフォーアフター

※使った金額はうる覚えなので、、。

大雑把な金額にはなります

間取り

我が家の間取り

玄関はいると土間が広がる

入って右手に部屋が5つ

壁とゆうものがあまりなく

黄色の線は障子などの仕切り扉なので

黄色を取り除くとひとつの大きな部屋にすることができる

間取り

部屋1 

ボヤッとしたところは人物を消す加工をした箇所です

心霊写真ではないです。。

ぼろぼろの障子と

湿気で畳が沈んでいた部屋

染みだらけの絨毯

before

廊下側から撮影した様子

after

フローリングを貼り

生活感溢れる部屋に変わりました

床下を見はしたものの

素人目に腐ってたり、

危なそうな感じもしなかったので、、

床が沈むところは張り替え

高さもどうにか、なんとなく平行に調整。

断熱材と合板を貼り、フローリング板を敷いた

使った金額

※うる覚えです。。参考までに。

断熱材と角材で3万くらい

床材の合板は頂きもの。

フローリングはヤフーオークションで探し

20畳分を6万くらい

部屋1(10畳+8畳)に使った金額は

約9万円

部屋1 壁

部屋1の剥がれ落ちる土壁。

これが壁側に六面ひろがる。。

before

after

初めての漆喰塗りだったので

そのまま塗れる

漆喰うまーくヌレールを購入。

途中からお金がかかりすぎることを懸念

混ぜるタイプの漆喰に変更

左の黄色っぽいところが漆喰うまくヌレール

右の真っ白が混ぜるタイプ

塗りにくくはなったが、特に問題なかった

そして何より半額以下になった

使った金額

漆喰うまーくヌレール 5㎏×2 9,000円

漆喰(混ぜるタイプ)2㎏ 800円

部屋1(10畳+8畳)の壁に使った金額

9,800円

近くのホームセンターで買えたのでこの漆喰にしました

問題なく塗れます

うまくヌレールは塗りやすいです

おススメですが高い。。

安さより塗りやすさならおススメです

廊下

薄暗い廊下。

ぼろぼろの障子。

寒さ対策なのか中途半端な絨毯?

奥がトイレだが

子供なら怖くてたどり着けないな、、。

before

after

トイレ前に怖くないよう明るいランプ

障子の張り替えと、カーテンを変え

床の余計なじゅうたんをはがしただけで、明るい感じ。

使った金額

障子とカーテン代

障子は2巻ほど、近所のホームセンターで2,000円くらい

カーテンは防寒と明るさ対策をかねて

ニトリのハニカムカーテンとちょっと奮発。

ハニカムカーテンの明るいのが気に入っている

9,000円×4=36,000円

廊下につかった金額

38,000円

朝日の入り込む明るい廊下

ハニカムカーテンについてはこちらの記事もどうぞ

【古民家、寒い暗い問題】なんせ暗い古民家。寒さ対策と明るさをかねたハニカムシェード買ってみた
田舎暮らし、古民家の問題点として寒い。暗い。寒気は窓からとゆうことで防寒対策としてニトリのハニカムカーテンを買いました。付け心地ばっちりです!カーテンの防寒対策にハニカムシェードおススメです

和室

崩れ落ちる床の間の壁。

染みだらけの襖の扉

沈む畳を剥がせば穴だらけ床板。

before

after

床の間の壁、剥がれ修正は

竹の枠組みが埋まるほどの漆喰では

予算がかかるので、

枠を組んでベニヤをはり

新たな壁を作って漆喰を塗った。

天井部分の壁の四面も漆喰で塗る

床も、部屋1同様、どうにか板を貼る。

和室にしたかったので

ジモティで畳を検索。

畳が出るのをじっと待つ。

半年ほどチェックし続け出会えました

使った金額

8畳和室で

漆喰10~12キロほど使用

4kg1,600円×4=4,800円

床の角材や断熱材

合板、2万円くらい

畳はジモティで譲り受ける!0円!

押し入れの襖は、布に変更。

和室8畳に使った金額

24,800円

部屋2

屋根が低く、

屋根裏との間にちいさな物置のある部屋

上からの砂がすごい

掃除を兼ねて天井を剥がす

before

天井を剥がし、掃除。

相変わらずボロボロの土壁

壁は漆喰で。

after

見える天井は屋根裏の床

天井が広がって寒そう。

ロフト物置が欲しかったので

とりあえず満足。

床はほかの部屋同様

断熱材と合板。

ほぼベットで見えないので?

フローリングは貼らず、そのまま合板仕上げ。

押し入れは真ん中の板を切り

突っ張り棒で

クローゼット風収納

使った金額

漆喰 4kg1,600円×3 4,800円

断熱材と合板 2万くらい (おおよそ)

天井は剥がして、元あった天井板を洗って使用したので0円

部屋2に使った金額は

24,800円

トイレ

ボケた画像しか残ってなかったが、、

簡単な便器を乗せたボットン便所

1年半ほどこのまま生活していたが

機会があったので友人に施工してもらった

before

入ってすぐは手洗い台
ぼっとん便所
プラ便器。

after

水道屋の友達にお願いし

簡易式水洗トイレにしました

見違えるようにキレイ!!

見た目は水洗と何ら変わりなくなりました

使った金額

床のビニールシートは

近くのホームセンターで急遽手配。

1,500円

トイレ便器代 50,000円

友達に作業工賃として 50,000円

元ついてた陶器の便器処理代 3,000円

トイレ修繕に使った金額

約104,500円

簡易水洗トイレの記事はこちらも参考にしてみてください

屋根裏

コロナの自粛期間、時間があったので

ついに手を出す。

暗黒の場所と化していた屋根裏。

竹で組まれた床、

そのうえに敷かれたゴザ。

ネコかハクビシンか謎の生き物のフンやら葉っぱと砂埃。

吹き抜けの穴からは葉っぱが降ってくる。

before

after

砂だらけのゴザをどかし

竹も除去し掃除。

2×4材で床の骨組みを作り合板を乗せた。

掃除しただけでも見違えるようだったが

せっかくなので

いつか屋根裏マンガ部屋にしたい。。

予算がかかりすぎたので、

とりあえずここで中断。

使った金額

ゴザなどの廃材は燃やしたので0円

2×4材と合板

5万ほど

屋根裏につかった金額は

約50,000円

2年間で家の修繕に使った金額

家の修繕に使った金額は

部屋1

床 90,000円+壁 9,800円=99,800円

部屋2 24,800円

和室  24,800

廊下  38,000円(ほぼカーテン代)

トイレ 104,500円

屋根裏 50,000円

合計 341,900円

その他に

テレビアンテナが壊れていたので業者にお願いした

テレビアンテナ 20,000円

お風呂は給湯器が壊れていましたが

ガス屋と10年契約を条件に

給湯器を無料でつけて持ったので0円。

台所や土間はほぼそのまま使用中。

約36万円で生活が困らずできるくらいに修繕できました

工具を買ったり

テーブルや本棚を作ったりしていますが

そちらは計算に入れず

まとめ

床の根太は丸太のままなので、

真っすぐじゃなかったり、波打っていたり

壁も歪んでいたり。

思うようにいかないことの連続でした

どうにかこうにか

2年間コツコツとDIYをして

だいぶ快適になってきた我が家です

古民家を直していてスゴイなぁと感じたことは

廃材を燃やしたり自然に返すことができること。

廃棄処理代がほぼかかりませんでした

家の建材は竹や木材、壁はわらと土。

すべて燃やすことができます

畳は大家さんの空き地に置かせていただき

じわじわと分解されています

今はスタイロ畳が主流ですが、自然に帰らないので

産業廃棄物です。

1枚1,000円くらい廃棄代がかかります

耐火ボードも安く便利ですが

家庭ごみで捨てることができないのでゴミ代がかかります

大きな梁を見ていても

昔の人の偉大さを感じずにいられません

DIY技術も上がってきたので?

真っすぐ切ることもままならなく

ツギハギだらけの床板や

埋めきらない隙間を再び直したり

寒さ対策にも力を入れて

これからも改修を続けていきます

まだまだ終わらない古民家DIY。

我が家の改修はあくまで予算をあまりかけずにおこなった結果です

家によっては床下が腐ってるとか

傾いてるとか、素人ではどうにもならないこともありますので

自己責任にて気をつけて行いましょう

コメント