古民家を借りて
まず手を入れ始めたのは壁。
御覧のようにボロボロの土壁。
剥がれ落ちて
向こう側がつつぬけ。
ほこり臭とゆうか、カビ臭も気になります。
なんだか汚い。
この壁を直せば見違えるに違いない!
この土壁をあまりお金をかけずに直したい
どうにかこうにか我流で塗り直して
2年経過しました。
軽くひび割れしている箇所があるものの
我流のやり方でも
特に問題無さそうなので、、、?
剥がれ段階レベルごとに
直しかたを紹介していきます
※あくまで素人の、自分たちで住む家をとりあえず直すレベルのものです
自己責任にてお願いします。。
直し方の考察
色々と直しかたを検索しました
土壁案
土壁は
藁(わら)と土、砂を練り混ぜたもの
が塗られているそう
お金を一番かけずに行うなら
藁をもらってきて、
そこら辺の
土と水を練り混ぜてみるといいのだろう。
簡単そうだが
土は粘土質がいいとか、いろいろありそうなので
意外と難易度が高いので却下。
剥がして、他のに変える案
今付いてる壁を一度剥がし
枠組みとか、組みなおし
ベニヤとかで壁を作る。
まっさらキレイになるので良いかと思い
土壁を少し剥がしてみる。
思った以上の砂埃に心が折れる。
わざわざ、剥がさなくてもいいじゃないか。
とゆう結論。
※剥がれかけた土壁は、いつ崩れてくるか分からないので
剥がし、塗り直したほうが安心、安全ではあるらしい。
漆喰を塗る案
お金は多少かかりますが
このまま漆喰を重ねて塗ってみようとゆう結果に。
昔の壁も土壁の上から漆喰が塗られていたようなので
問題はないかと。
湿気のすごい古民家では
土壁と、漆喰の吸湿効果も期待したいところです
剥がれレベル1
土壁自体の剥がれはあまりないが
端の方からボロボロと崩れ落ち
このまま漆喰を塗ると砂がボロボロとこぼれ落ちる状態
土壁を固めるシーラーとゆう
ノリみたいなものがあります
このくらいの剥がれ壁なら
シーラーで塗り固めて漆喰
とゆうのもありそうです
ただ我が家の場合
左側をみると
剥がれ落ちて竹組みが見えた状態。
シーラーで塗り固める。
とゆうのが意味あるのか、、と疑問がわく。
意外と高いシーラー、、。
無駄な?お金をかけるのをケチり
漆喰で重ねて塗っていくことにしました
漆喰も検索してみると
2度塗りを推奨。
どのみち2回塗るなら
一度目の塗りは砂が混じるのを覚悟で
壁を塗り固めるように
薄く塗っていくことにします
砂やらなんやらが、混ざり
ちょっと汚いですが固める目的なのでそのまま強行。
砂交じりだが、塗り固められた一度目塗りの壁が完成。
しっかりと乾いたら本塗りをします
一度目の塗りの時は
霧吹きスプレーで水をかけ
土壁をしめらしながら行うと
いいらしい
レベル1の壁のアフター(2年後)
シーラー無しの
漆喰2度塗りの状態
ひび割れしてません
ボロボロ落ちてくることも無いです
剥がれレベル2
竹組みが見えた状態。
昔の人は器用だなぁと
感心する竹組み丸見え
一度はがしてしまった方が楽なのかもしれません。
ですが、剥がすのも大変なことを思い知ったので
このまま何とかしたいと。
漆喰を塗り重ねていくのが分かりやすいのですが
漆喰もそんなに安くないので
ちょっと節約。
ベニヤ板を貼ることにします。
ベニヤが打てるように角材の木を打って
厚さに変化の出なそうな薄めのベニヤを貼りました
なんとなく平らになったところで
ベニヤ板の上から漆喰を塗っていきます
ベニヤのアク?が出てくるので
シーラーで下処理をした方がいいとネットでは出てきますが
無視しまして。
一度薄く漆喰を塗って
乾いたら本塗り
レベル2の壁のアフター(2年後)
ベニヤに漆喰2度塗り(シーラー無し)
ベニヤのアク?も出ていません
問題なく過ごせています
しかし
ほかの所でベニヤ張ったところ
ベニヤの境目がきれいにひび割れ状態。
ボロボロはしてきませんが。
剥がれレベル3
骨組みだけの状態。
外かな?筒抜けです
このままでは、
漆喰も穴から貫通してしまうので
穴を埋めたい。
ベニヤでもいいのですが
買ってくるのが面倒なので
身近な辺りで探した結果
新聞紙を詰めてみることにしました
アナを埋めるように新聞紙を詰めます
これなら何か塗れそう。
土壁は重いのか
ズレ落ちて上の方にも隙間がありますので
ほかの隙間にも新聞紙を
丸めて詰めていきます
このまま漆喰でもよかったのですが
こんなのを見つけたので
試しに買っていました
壁の穴補修材、、壁土。
せっかく買っていたのでつかっていきます
段差を埋めるように
塗り込みます
新聞紙がちょっとフワフワと塗りにくいですが
おかげで向こう側にボトボト落ちるとゆうことはなさそうです
漆喰より粘土っぽく、確かに補修材って感じです
くぼみとか穴を直すのに、あると便利そう。
さて
ここまできたら
穴のない一面の壁ができたので
漆喰を全面に塗っていきます
一度、壁を固めるように薄く塗り
乾いたら
仕上げ塗りをする
レベル3の壁のアフター(2年後)
穴の補修に新聞紙を詰めた壁
特に問題ないです
ひび割れもしていません!
使用した漆喰と道具
漆喰
今回使用した漆喰は
近場のホームセンターで安かったのでこれにしました
4キロ袋と1キロ袋があり
足りなくなった時にも
少しづつ追加できるので便利です
もう少しオフホワイトが理想ではあったが、
日の入らない古民家。
結果、壁は明るくて正解でした
初めての漆喰にビビって
素人でも塗りやすいとゆう
混ぜ込んであるタイプの漆喰を買いましたが
予算が続かないので断念。
倍以上違います。でもやっぱり使いやすかったですが…
その結果
色が途中で変わりました。。
そこはまぁ分かってたことなので良しとして
自分で練るタイプは確かに手間でしたが
慣れれば対したことなく
予算も考え、こっちにして正解。
道具
コテはホームセンターでも300円くらいなので
ホームセンターで購入。
最近じゃ100円ショップにもありますね
漆喰を乗せておくパレットのようなもの
なんだか高くて、自作してました
表面がツルツルのコンパネ板に角材で代用。
使えてましたが
重いので疲れます。
長く作業するなら、軽いの買った方がいいかも。
注意すること
手荒れに注意
漆喰を練る機械がなく
泡立て器や、終いに素手で練り始めた私。
皮膚が溶けました。。
漆喰は強アルカリだそうなので
皮膚が荒れます。
使用には十分気をつけて下さい
洗ってもヌルヌルがとれなかったので
クエン酸水やお酢などの
酸性のものでこすり洗いしました
正しいかどうかは分かりませんが
ヌルヌルは取れました
皮膚弱い方は手袋した方が安心です
マスキングテープは漆喰が乾く前にはがそう
ペンキ塗りの時もそうですが
マスキングしますよね
漆喰が乾いてからマスキングテープを剥がそうものなら
繊維がくっついてか
壁部分まで剥がれ落ちそうになりました。。。
マスキングテープ貼りっぱなしで過ごしています。
漆喰が乾く前に剥がしましょう!
まとめ
難しいといわれる漆喰ですが
ツルッツルの平らに仕上げようものなら
難しいです
漆喰のいいところは
ムラがあってもガタガタでも
味に変わるところではないでしょうか
ひび割れたら、練って重ね塗りすればいいし
素人塗りでも問題は起きてません!
神経質になりすぎず
なりきり左官屋気分で
チャレンジしてみて下さい
嵐×ワンピース。未来への手紙として
壁の中に詰めておきました
誰かにきづいてもらえる日はくるのだろうか。。
コメント