【フローリングDIY 】失敗から伝えたいフローリングDIYの注意点!

古民家
フローリングDIYの失敗談

before

古民家 フローリング DIY

after

古民家 フローリング DIY

床からの底冷えが気になる冬。

断熱材を詰めて

無垢材のフローリングを敷きました

いや、明るくなって端まできっちりきれいに入って

満足!と冬を過ごしました

ここは素人ズボラ夫婦のDIY 。

まんまと失敗していました。。。。

梅雨のとある日

フローリングはこうなりました。

古民家 フローリング DIY

ぼこっっ。。

!!!

古民家 フローリング DIY

盛りっっ!

!!!

木の伸縮性をなめてました、、

乾燥した季節

木は乾燥し、縮

湿気の多い季節は

湿気を吸って膨張すると。

見事に膨張、

はねあがってしまいました、、

ネジを突き破って跳ね上がりました。

すごい力です。

渋々と一度剥がし

修復しました。。

注意点

これからフローリング張りにチャレンジするかた

こんな面倒が起きないためにも

伝えておきたい注意点があります

フローリングとフローリングの間に遊びをきちんと作ろう!

フローリングの張りかたの動画やブログを見ていると

名刺やハガキほどの隙間、

遊びを作りましょう

と、ちゃんと説明しています

ズボラ夫婦のように

勢いにまかせて

古民家 フローリング DIY

何も考えず

ゴンゴン押し付けていきますと

古民家 フローリング DIY

こんなことになりかねません。

こうなったら

やり直すしかありません、、。

大変です。。

一度はがし、

ハガキを挟みながらやり直しました。

古民家 フローリング DIY
古民家 フローリング DIY

このように0.2㎜ほどの隙間を作るのがいいそうです

冬は木が乾燥し縮んだ状態

冬に敷く場合はさらに注意が必要です!

事件を起こしたくない方

木が一番膨張している梅雨時期に行うと

失敗しにくいかもしれません。。

私は

真冬の乾燥時期にビッチビチに詰めて敷いたので

そりゃもう跳ね上がりました。。

梅雨の真っ盛りに修復。

ハガキほどの隙間を作りました

これがどうなるかは経過観察します

遊び作り

ぜひとも、面倒がらずに

行ってほしい行程です!

ビス打ちをしよう

一番最初、フローリングを

ビスや釘で固定することを面倒がり

固定することせず

ただ敷いていきました

そして

古民家 フローリング DIY

こうなりました。ボコッ

まぁこれも

遊びが足りなかったからなんですが、、

ビスくらい、固定したほうが

良かったなぁと思い

2度目はフローリングビスで固定しました。

ビスを固定して

遊びが足りないと

古民家 フローリング DIY

こうなりますので、

ほんと、遊びは作りましょう。。

古民家 フローリング DIY

1800に対して7本が基本的なようです

ここもズボラな私たちは

4本で仕上げました、、

これもいけなかったのだろうか。

釘で打つ方法もありますが

ビス、やりやすかったです

やり直しもしやすかったので、

ビス打ちオススメします

古民家 フローリング DIY

ちなみにボンドは塗っていません。

あんまりベタベタしたくなくて省略しましたが

大丈夫なのではないかと、思っています。(経過観察中)

板の枚数は余分に買おう

フローリング板はネットで購入しました

やはりネットのほうが

種類も多く

ホームセンターより安く買えます

ただ

選ぶお店や、商品によりますが

古民家 フローリング DIY

写真のように染みがついたものが

入っている可能性もあります

気にしなければいいのですが

できることなら避けたい。

こんな事態を予測して

少しゆとりをもって購入するのをオススメします

フローリングが貼れるまで

ズボラと素人すぎて

フローリング板の貼り方!と教えることはできませんが

あれよこれよと

フローリングが貼れるまでの作業風景をのせておきます

素人の試行錯誤と理解の上

何かの参考になれば。。

我が家は築150年ほどの古民家です

床板は換気用なのか隙間だらけ。

家の換気も気にはなるのですが

底冷えも辛いので対処します

古民家 フローリング DIY

この隙間を

余っていたグラスウール?の綿の部分を

ちぎっては埋めちぎっては埋めと

隙間を埋めていきました

古民家 フローリング DIY

隙間、埋まればいいかな。と。

新聞紙でもよさそう

次に

根太をいれます

古民家 フローリング DIY

ここで床の傾きを調整しました

さすがの古民家

真平坦にするには素人ズボラたちには難しい作業で。

水平計を使い

割ったベニヤを使いながら

何となく真っ直ぐになるよう

高さを合わせていきます

古民家 フローリング DIY
古民家 フローリング DIY

スタイロフォームで断熱

古民家 フローリング DIY

どうにもヘタクソなので

ビチッと埋められないことは最初から諦めて

隙間を後から埋めます

古民家 フローリング DIY
ギュッギュッ

頂き物のコンパネを敷きました

古民家 フローリング DIY

ここまでは土台。

フローリングを貼っていきます

古民家 フローリング DIY

端からゴンゴン、ゴンゴン

当て板?はしましょう

フローリングを直接トンカチは後悔します。

古民家 フローリング DIY

何度も言いますが

木の伸縮を考慮し、

遊びを作りましょう!

0.2㎜ほどの遊びをを作りながら

フローリング板をゴンゴン埋めて行きます

古民家 フローリング DIY

斜め45度にビス打ち

古民家 フローリング DIY

いちばん端っこまでどうにかこうにか

埋め込み

古民家 フローリング DIY
ツギハギ。。

もともと敷居部分だったところは

もう扉をしないので余ったフローリング板を縦にいれて

どうにかごまかすように高さ合わせ。

古民家 フローリング DIY

完成~

古民家 フローリング DIY

明るく、底冷えも抑えられた気がします

何も塗らずに使用し

汚れてきたら何か塗ろうかなと考え中。

とりあえず、

これで、生活することにします

使ったフローリング板

このまきもくさんの5,500円を5セット購入

送料入れて32,000円くらいでした

質感や使いやすさ文句なしです

まとめ

梅雨時期のフローズンのボコッ

かなり凹みます。。

そして直すの面倒です、ホントに。

フローリング板の素材によって違うようですが

天然の木を使う際は

ぜひとも木の伸縮を考慮した

フローリングDIY に取り組んでいただけたらな、と思います

コメント