スポンサーリンク
古民家

【水道凍結】水が出ない!凍結対策は止水栓の中も!

冬、水が出ないっ水道管が凍ったら解けるのを待つしかありません…凍らない対策をしよう!忘れがちな止水栓のなかも忘れずに!
古民家

油性塗料の色比べ、カンペハピオ社の木材保護塗料

ペンキの色見本、カンペハピオの木材保護塗料を試し塗りしました
古民家

DIY初心者でも作れる襖の扉。材料さえ揃えれば10分!ズボラDIY

初心者でもDIYで扉やドアが作れます!ズボラで技術のない私がつくる扉!襖!?障子?!カットができないときはお店で切ってもらいましょう、そしたら後は組み立て10分!塗装時間ははいってません
暮らしを楽しむ

【洗濯ハンガーを直す】プラ劣化でとれる洗濯ばさみをどうにかしたい

洗濯ハンガーのプラスチック劣化でとれる洗濯ばさみ。プラの接続部を金属に変えたくてたどり着いたのは文房具のクリップ。クリップを使って洗濯ハンガーを直してみました。洗濯ハンガーの直し方
古民家

【床の間本棚をDIY】はじめてのダボ継ぎに挑戦、失敗談と完成までの手順

高さ調整できる本棚が欲しくて、初めてのダボ継ぎに挑戦。失敗談と本棚制作過程を書き記しました すのこ棚に飽きたらぜひチャレンジしてほしいダボ継ぎ。私の失敗談も参考にしてみてください。。
古民家

【簡易式水洗】ボットン便所をなんちゃって水洗、簡易式水洗トイレにしました

汲み取りトイレ、ボットン便所が汚い、臭い、とお悩みの方。簡易式水洗トイレって知ってますか?子供が怖がるボットン便所も水洗トイレと見違えるくらいきれいになりました!
古民家

【薪割り斧の柄をつける】和斧の持ち手、柄をとり付けてみました

憧れの薪割り生活。斧の柄を直してみました。古い斧でも直せばしっかりと使えました
暮らしを楽しむ

【ダウンの穴をふさぐ】焚火で溶け、穴の開いた無印良品のダウンを補修する

焚火や火の粉でナイロンのダウンジャケットに穴をあけたことありませんか?無印良品のダウンで焚火。まんまと穴をあけました。羽が飛んで行ってしまうので、100円ショップの補修シールで穴をふさいで補修しました。
暮らしを楽しむ

【オーブン粘土】ヤコのオーブン陶土でOPEN看板を作る、だがちょっと失敗。

オーブン粘土でOPEN看板を作ってみました。焼いてる途中でヒビが入りました。ちょっと失敗。ヤコのオーブン陶土、紅陶と工作の色合い、質感がとてもいい感じです。
古民家

【フローリングDIY 】失敗から伝えたいフローリングDIYの注意点!

古民家の底冷えが辛いので、断熱材とフローリングを貼りました。しかし素人ズボラな私たちは見事に失敗をしました。これからフローリング張りにチャレンジする方に我が家の失敗から学んでほしい、フローリング張りの失敗談です
スポンサーリンク