【洗濯ハンガーを直す】プラ劣化でとれる洗濯ばさみをどうにかしたい

DIY

プラスチックはどうしても太陽による劣化が避けられません

ましてや太陽の下にさらす洗濯ハンガー

接続部のプラスチックと

洗濯ばさみの劣化により

従来の半分くらいの活用しか出来なくなってしまいました

カインズホームの洗濯ハンガー本体

使えるっちゃ使えると

だましだまし半分の洗濯バサミでどうにかに使っていたのですが

さすがに修理してみることにしました

プラスチックの直す部品も売っていますが、

プラスチックは太陽に弱くまた劣化を繰り返す

せっかく直すなら金属にしたい!

とゆうことでこんな素材にたどり着きました

文房具のクリップです

ちょっとオシャレな金色を見つけました

新しい洗濯ばさみにクリップをつけていきます

ひとつでは短いので2個づけ

本体に取り付けて修理完成

金色が思わぬおシャレ

針金でまくより使いやすく、簡単に洗濯ばさみを取り付けることができました

直して1年ほど経ちますが、今のところ取れたり壊れたりしていません

洗濯ばさみの色を変えて、遊びゴコロ。

クリップの素材や雨に濡れたり、保存状態によってはサビたりしてしまうかもしれません。

雨にぬらさないよう気を付けたほうが良さそうです

ネットでこんなものも見つけました

しっかり直したいときに便利そうですね

プチ里山に引っ越して2年 古民家暮らし勉強中
yonkoをフォローする
DIY
スポンサーリンク
yonkoをフォローする
里山と古民家と暮らし

コメント

タイトルとURLをコピーしました