料理 【ふき味噌の作り方】春を告げる山菜、ふきのとう。ふき味噌の作り方 春の山菜、ふきのとう。まずは天ぷらにしてみます。が、そんなにたくさん食べられない。そんな時は「ふき味噌」にしてみませんか?厚木市の産直なら2月中旬にお得な価格で出回り始めます。お得に手に入れたらご飯のお供、ふきのとう味噌がおススメです 2021.02.20 料理暮らしを楽しむ
料理 【味噌作り】神奈川県のブランド大豆!津久井在来大豆で味噌づくり 神奈川県には津久井在来大豆とゆう、神奈川県のブランドに認定された大豆があるのを知ってますか?甘みの強い津久井大豆は味噌やきな粉づくりにも最適。神奈川西部で買える場所を調べてみました 2021.02.04 料理暮らしを楽しむ
料理 【切り干し大根の作り方】大根の大量消費なら、天日干しで栄養凝縮!切り干し大根に! 煮物にしか使えないと思っていませんか?サラダやみそ汁にも意外と幅広く使える切り干し大根。天日干しにすることで栄養も凝縮!食物繊維もたっぷりといいことづくめです。切って干すだけで作れる、切り干し大根を作ってみました。 2021.02.18 料理暮らしを楽しむ
暮らしを楽しむ 【0円で作る入浴剤】冬編。大根の葉っぱとみかんの皮で、季節のお風呂を楽しむ 廃材や、野草でいつもと一味違うお風呂時間を楽しんでみませんか?いつもなら捨ててしまう大根葉っぱも、みかんの皮も身体を芯まで温めてくれる立派な入浴剤になります。0円で作る入浴剤の作り方 2021.02.12 暮らしを楽しむ
DIY 【Before-After 】古民家を素人DIYで直しながら住んで2年。今と昔 茅葺き屋根の古民家を、技術も予算もない夫婦二人で直しながら住んでいます。コツコツ直して2年。古民家の今と昔とかかったお金を計算してみました。まだまだ終わらない古民家修繕の途中経過 2021.02.28 DIY古民家