2020-11

スポンサーリンク
暮らしの道具

【アラジンストーブの灯油代】アラジンストーブにかかる灯油代っていくら?

灯油ストーブの灯油代、アラジンストーブの灯油代はいくら?今回はレトロな外観で人気のアラジンストーブの灯油代を計算してみました
暮らしの道具

【コロナストーブの使い方】コロナストーブの点火の仕方

コロナストーブの点火はとっても簡単。それでも初めては怖いもの。コロナストーブの点火の仕方
DIY

【古民家、寒さ問題】障子の代わりにプラダンを貼る!防寒対策にも破れ防止にも!

古民家問題!障子が多い!寒い!の悩みを解決するなら養生パネル 障子紙の代わりに養生パネルなら、破けない!ので張り替えいらず!寒さ対策にもなる!安い!和紙とどう変わるのか貼って見比べてみました
節約

年間7万円以上の節約に!我が家がコンビニコーヒーに使っていた金

コンビニでのコーヒーを買うのをやめたら年間7万円もの貯金ができました!旦那さんの小遣い足りない!毎月お金が足りない!貯金たまらない方!たかが100円ですがチリも積もるコーヒー代を見直しませんか?
暮らしを楽しむ

【干し柿の作り方】秋の風物詩、渋柿から干し柿を作ります

干すだけで作れるので、意外と簡単な干し柿。渋柿を手に入れたらぜひチャレンジしてほしい。手作り干し柿の作り方
節約

【コロナストーブの灯油代】コロナストーブにかかる灯油代は?1時間何円?

灯油ストーブにかかる金額、月々の灯油代気になりますよね。古民家の木造にも、土間などの広い空間にも大活躍なコロナストーブ。いったいいくらかかっているのか計算してみました。
DIY

【こたつDIY】大きな丸いこたつをDIYしました!8人で鍋を囲める円卓の作り方

日本の冬はやっぱりこたつで鍋!みかんですね!サザエさん家のような家族で囲める大きなテーブルに憧れてDIYしました!ヒーター部分の耐熱が気になる方、こんな方法はいかがですか?
暮らしの道具

おススメ!クイジナートのコーヒーメーカー!使い方とメリットデメリット

コーヒーメーカーどれにしようか悩んでいませんか?我が家は悩んだ末にクイジナートのコーヒーメーカーを購入。とっても気に入っています!お勧めしたい点をあげてみます。
暮らしの道具

中古のコロナストーブってどう?新品との違い

冬が来ますね~ 今年もコロナストーブにお世話になります 暖かいよね~ 木造の隙間ありありの古民家18畳で使ってるけど ぬくぬく うちリサイクルショップで8000円くらいだったよね そうそう...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました