家の修繕などのDIY情報

【古民家DIY】寒気の出どころを可視化したい!サーモグラフィカメラ フリアーを買ってみた
古民家を素人DIYでちょっとづーつ修繕しながら暮らしています
隙間をみっちり埋められないわが家は
アチコチから寒気を感じます
この寒気の出どころを可視化したい!と
サーモグラフィカメラ
フリアーを買ってみまし...

【断熱】エアコンの間仕切りに障子紙では暗いのでプチプチを貼ってみた
涼しいと言われる古民家ですが
昨今の暑さに限界を感じ
エアコンを導入しました
奥にもうひと間、あるのですが
障子で間仕切り。
暗い。。
ただでさえ、暗い我が家がさらに暗くて嫌なので
...

【電気にスイッチを取り付ける】スイッチのない電気をスイッチ式に変える
引っ掛けシーリングの電気。スイッチのない我が家はスイッチ式に付け替えてから使います。スイッチのない電気にスイッチ式に変える便利なアダプター

【押入れCD収納】CDを捨てられない。ミニマリストになれない我が家のCD収納
引っ越してきて3年半。
とりあえずと詰め込んだままの
手つかずな押入れ。
ぐちゃぁ。
中身はほぼ旦那さんのCD。
デジタルな時代にも
捨てられないCDの山。
この他にも、同じくらい...

【簡易式水洗】ボットン便所をなんちゃって水洗、簡易式水洗トイレにしました
汲み取りトイレ、ボットン便所が汚い、臭い、とお悩みの方。簡易式水洗トイレって知ってますか?子供が怖がるボットン便所も水洗トイレと見違えるくらいきれいになりました!

【洗面台DIY】古民家の小さすぎる洗面台を取り替える。ズボラ主婦のDIY
古民家に引っ越して3年半。
小さすぎて、手を洗うと床が水浸しになる
トイレの洗面台
そしていつしか
手を洗わなくなる。
という不衛生を見てみぬフリしてきました。
簡易式水洗トイレ
ビュービューと寒...

【ボットン便所の臭い対策】臭突(しゅうとつ)をつける
古い家や田舎だとトイレが汲み取りトイレ、ボットン便所なんてことありますよね。気になる臭い。漂う汚臭。どうにかならないものかとトイレの換気扇、臭突(しゅうとつ)とゆうものを付けてみました!

【オーブン粘土】ヤコのオーブン陶土でOPEN看板を作る、だがちょっと失敗。
オーブン粘土でOPEN看板を作ってみました。焼いてる途中でヒビが入りました。ちょっと失敗。ヤコのオーブン陶土、紅陶と工作の色合い、質感がとてもいい感じです。

【木箱プランター】レトロな壊れた木箱を見つけたので、プランターに。箱庭を作る
底もない、壊れた木箱を見つけたので補修して家庭菜園で使ってみることにしました。箱庭とゆうか小さなプランターに。

【窓からの寒気に2重窓DIY】断熱効果を求めすりガラスのような2重窓を作る
窓からの寒い換気、冷気がヒューヒューと困りますよね。少しでも寒気を抑えたく窓にプチプチも考えましたが、あまり見た良くないのでポリカを使って2重窓をDIYすることにしました。すりガラスのように見た目もよく立派な2重窓ができました