日々の何気ない記録

スポンサーリンク
日々の何気ない記録

【水道凍結】水が出ない!凍結対策は止水栓の中も!

凍結して水が出ない!! 止水栓の中も対策をしましたか?! 確かに寒そうな止水栓の中。 タオルやら、いらない洋服でもなんでも暖かそうなものを詰めておきます 古民家に越し...
日々の何気ない記録

【霜よけ】多肉植物が霜でやられない様、ビニール傘で霜よけしてみた

玄関前にふさふさと多肉植物たち 昨年は放置しすぎて、霜でやられてしまいました、、、ゴメン その後、ちょっとづつ復活し始め、ここまでなりました 今年は霜でやられないよう対策しなきゃな、、と ビニール傘を被せて...
日々の何気ない記録

【古民家の掃除】古民家の掃除で大活躍!クイックルハンディ

古い昔ながらのお家に住んでます ただでさえ掃除が苦手な私に 掃除嫌い泣かせな、この障子。。 ここだけでなく、ほぼ全部屋障子。 障子の何が大変かというと この縁。 ホコリが貯まる貯まる。し...
子育て

【産後の腱鞘炎】産後の腱鞘炎、サポーターって意味ある?サポーターを試してみる

産後30日目、手首に痛みを感じ始めました、、、 赤ちゃんを抱えるたびに走る痛み。。 産後にはホルモンバランス等の影響で関節が痛むのはよく有ることだとか。 ホルモンバランスが良くなるのは、 生理が戻るあたり、...
子育て

【新生児の記録】新生児のうちに!今しかできない成長記録

この度、娘が誕生しました 新生児と言われる誕生から1ヶ月。 毎日毎日、ちょっとづつ大きくなって あっという間に大きくなってしまうんだろうなぁ、、、 小さな小さな今だけしかできない 新生児サイズを記録しました ...
暮らしを楽しむ

【栗のむき方】冷凍すると、剥きやすくなるってほんと?試してみました。

田舎の特権。季節のいただき物です 栗をいただきました ありがたいけど、、、、って感じの栗。 剥くのまじ大変。 なんか楽な方法ないかなぁと。 冷凍→熱湯5分で解凍→剥きやすくなる! らしい。 ...
古民家

【古民家の断熱効果】猛暑日。エアコンがないけど、ぎり過ごせる?古民家

6月だというのに恐ろしい猛暑日。 夏は涼しく、冬は寒いと 言われるだけあって、 古民家に住んで4年。 エアコンなしで夏を乗り越えて来ました。 お盆のあたりに 寝苦しい夜が2.3日あるくらいで あと...
移動販売

【手首の痛み】痛めた手首にサポーターが良い感じ!バンテリンサポーター!

移動販売をしています 毎日の繰り返し作業や 荷物を積んだ重いマニュアル車の運転のせいか どうにも手首に負担がかかり 思うように動かせなくなりました。。 力を入れるたびに痛みが走る、、、 湿布だけではごま...
ハンドメイド雑貨

【綿棒ケース】ニトリのキャニスターに手編みカバーをつけて手作り綿棒ケース作りました

こちらニトリのキャニスター 調理器具のあたりに売ってます コーヒー豆とか、 マカロニ?食品の保存などに使われるもの 400円ほど 木のフタの感じが可愛かったので 綿棒ケースにしようかなぁと買いま...
日々の何気ない記録

【虫除け】アウトドアに畑仕事に!虫除けになるらしいオニヤンマ模型を買ってみた

オニヤンマの虫を捕食するという生態系を利用したオニヤンマの模型。これを付けるだけでアブやブヨ、蚊が寄ってこないとか? 半信半疑ではあるがかわいいので、畑仕事の、アウトドアのお守りに買ってみた
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました