料理

スポンサーリンク
暮らしを楽しむ

【スナップエンドウの剥き方】春が旬のスナップエンドウ!スナップエンドウの筋の取り方

スナップエンドウの下処理、すじの取り方。いろいろ試した結果、筋の取りやすい向きはこれでした
料理

【ふき味噌の作り方】春を告げる山菜、ふきのとう。ふき味噌の作り方

春の山菜、ふきのとう。まずは天ぷらにしてみます。が、そんなにたくさん食べられない。そんな時は「ふき味噌」にしてみませんか?厚木市の産直なら2月中旬にお得な価格で出回り始めます。お得に手に入れたらご飯のお供、ふきのとう味噌がおススメです
暮らしを楽しむ

【太い切り干し大根】切って干すだけ!太い、厚い、煮物用切り干し大根の作り方

1月、霜がおりてさむーい季節がやって来ました 今年も切り干し大根を作ります いつもは、このちょっとだけ太めの切り干し大根を 切り干し大根用のスライサーで作っていたのですが 今年はさらに太く!厚く!歯ごたえのある切り...
料理

【生姜の使い方】ジンジャーシロップと生姜の佃煮にして長期保存

新生姜の大量消費にも!長期保存可能なしょうがの佃煮はご飯のお供に最高です。少量からでも、大量消費にも試してほしい!ジンジャーシロップとしょうがの佃煮で新生姜の余すことない加工の仕方
料理

【梅酢シロップの作り方】暑い夏にサッパリ美味しい!甘さ控えめ梅酢シロップの作り方

青梅がスーパーに並びだすと梅仕事の季節を感じます。今年は梅酢のシロップを仕込みます。梅シロップよりの爽やかにサッパリ。そんな梅酢シロップの作り方。
暮らしを楽しむ

【梅干しの作り方】

夫婦、ふたり暮らし 旦那様はあまり、梅干しを食べず 私がたまーにご飯のお供にして頂くくらい。 そんなに消費量の多くない我が家は 一昨年に3kg仕込んだ梅干しを 約2年かけて食べ終わりそうです ということ...
移動販売

【温泉卵の作り方】温泉卵100個を一度に作る。移動販売をする我が家の温泉卵の作り方

移動販売の販売用に大量の温泉卵を作る方法。一度に100個の温泉たまごを毎日作っています。まだまだ模索中ではありますが、とりあえず落ち着いた我が家なりの温泉たまご100個を一度に作る方法
日々の何気ない記録

【デストロイヤー】変わり種じゃがいも、デストロイヤーのオススメな食べ方

5月下旬頃 家庭菜園のじゃがいもに実が付き 収穫がぼちぼち始まります 昨年、ハマったコチラの変わり種 デストロイヤー! 恐竜の卵のような、じゃがいも 今年も出来上がってまいりました スーパ...
業務スーパー

【業務スーパー】アウトドアにも!業スーのトルティーヤ生地でパリパリピザ

業務スーパーのトルティーヤ生地 普通に野菜、お肉など巻いて トルティーヤでももちろん美味しいですが 我が家の夕飯はトルティーヤピザにします 12枚入り200円 アルミホイルに生地をのせ お好みの具をのせ...
料理

【味噌作り】神奈川県のブランド大豆!津久井在来大豆で味噌づくり

神奈川県には津久井在来大豆とゆう、神奈川県のブランドに認定された大豆があるのを知ってますか?甘みの強い津久井大豆は味噌やきな粉づくりにも最適。神奈川西部で買える場所を調べてみました
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました